菓子教室
menu
◾️menu:
◯シュークリーム 7コ
(持ち帰り箱と保冷剤2個付き)
⚠️必ず保冷バッグをご持参願います!!
※25㎝角程度の箱が入る保冷バッグをご持参願います。
🍀保冷剤2コはすぐ溶ける可能性がありますので、もしご自宅に保冷剤があればそちらもご持参頂けると安心です🍀
◾️所要時間:約2時間半(予定)
◾️LessonのPOINT
◌ふくらませるシュー生地の配合とコツ
◌クッキーシューの作り方
◌クッキー生地の作り方
◌クレームパティシエール(カスタードクリーム)の作り方
◌クレームディプロマット(カスタードホイップクリーム)の作り方
◌シュークリームの組み立て方 など
◾️ Lesson料:4500yen(10%tax in)
※税抜4090yen
◾️menu:
◯スワンシュー 約6コ
(持ち帰り箱と保冷剤付き)
⚠️必ず保冷バッグをご持参願います!!
※25㎝角程度の箱が入る保冷バッグをご持参願います。
🍀保冷剤2コはすぐ溶ける可能性がありますので、もしご自宅に保冷剤があればそちらもご持参頂けると安心です🍀
◾️所要時間:約2時間半(予定)
◾️LessonのPOINT
◌ふくらませるシュー生地の配合とコツ
◌クレームパティシエール(カスタードクリーム)の作り方
◌クレームディプロマット(カスタードホイップクリーム)の作り方
◌白鳥型の絞り方、デコレーションの仕方など
◾️ Lesson料:4500yen(10%tax in)
※税抜4090yen
◾️menu:
◯米粉のバナナケーキ
(グルテンフリーレシピ)
ミニパウンド型で焼き上げます
◯黒豆きなこグラノーラ
◾️LessonのPOINT
◯袋で手軽に作れるバナナケーキ生地
◯フライパンで作る
黒豆きなこグラノーラの作り方
(丹波篠山産黒豆きな粉使用)
◾️所要時間:約1時間半(予定)
◾️Lesson料:4500yen(10%tax in)
※税抜4090yen
◾️開催日時
お申込み前のご確認事項
開催場所 | ◾️菓子製造所J'aime-ジェム- (開始5分前よりご入室可能) ※場所は自宅となります ご予約完了後に詳細の場所をご連絡致します。 以前の製造所と市民センターの近くです。 |
---|---|
開催日時 | 菓子製造所J'aime-ジェム- |
対象: ①②③にあてはまる方 ※安全上、対象に合わない方はご参加をお断りしております あらかじめご了承ください | ①16歳以上可 (安全上、調理室内はご参加いただく方のみのご入室となります。) ※男性のみ不可(女性とご一緒の場合は可) ②アレルギーのない方 ※アレルギー対応ができませんのでご了承ください ③介助・補助等を必要としない方 ※ご対応できるスタッフがいない等のため、介助等が必要な方は安全上お断りしております、ご了承ください 《ご参加をお断りしている方》 ※営利目的等でのご参加はご遠慮ください。 ※宗教の信仰や出会い目的、その他勧誘目的等の方はご参加いただけません ※当日、他のお客様のご迷惑になったり、進行の妨げになるご行為等があった場合はご退出いただくこともございます |
お持ち物 | ■髪ゴム・シュシュなど(髪が結べる長さの方) ◾️シュークリームLessonはお持ち帰り用の保冷バッグを必ずご持参願います🙏(あれば保冷剤も)※バナナケーキ Lessonは保冷剤不要です ◻︎エプロン、タオル、筆記用具は貸し出し有り(ご持参いただいてももちろんOKです) ※危険物のお持込はご遠慮ください (危険と判断した場合はご退出いただきます) |
ご遅刻 について | ※開始後10分以上ご遅刻の場合は、メニューによってはご参加頂けない場合があります。 ★やむをえず遅れそうな場合は、ご連絡願います。 |
キャンセル について | ※開催日の4日前から全額のキャンセル料がかかります ※開催日の5日前までにご連絡いただいた場合はキャンセル料無料です (材料準備等のため、ご了承ください) ※キャンセル料のお支払いは口座振込みとなります(別途ご案内致します) 《下記の場合はキャンセル料不要》 ★やむをえないご事情によるキャンセルは、ご遠慮なくご相談ください |
代理参加 について | キャンセル料全額発生日以降、やむをえずご参加できなくなった場合は代理参加が可能です (その場合は、講習会開始時間の2時間前までに必ずメールにてご連絡ください) ※必ず当日ご参加できる方かつ講習会対象者に限り代理参加可能 ※万が一、代理の方が当日ご欠席された場合は、キャンセル料はお申込者に発生致します |
その他 ご確認事項 | ※事情により予告なくメニューを変更する場合がございます ※メニュー写真はイメージです ※天候や事情により、講習会を中止する場合がございます (その場合は前日の夜までにメールにてご連絡致します) ※レシピの営利目的でのご参加はご遠慮ください(※お店をされている方のご参加をお断りする意味ではございません) |
講習会当日の お願い | ■写真撮影について ◯SNSなどにアップする際は、他の方のお顔が写らないようご配慮ください(講師含む) ◯進行の妨げになるような撮影はご遠慮ください ■市民センター調理室で開催時、調理室内での個人情報のご交換はお控えください ■事故・怪我・盗難等は全て自己責任となります |
お申込み: 下記のお申込みボタンより (先着順) | 《お申し込みについて》 ★ご参加ご希望の方は 下記お申込みボタンよりお申込みください 《キャンセル待ちについて》 お席が空き次第、メールにてご連絡致します(レッスン前日までにメールがない場合はお席が空かなかったことになります) ※ご連絡が取れないまま、講習会当日にお越しいただいてもご参加頂けませんのでご注意ください |
お問い合わせ について | 《お問い合わせ》 コチラのアドレスにメールにて sasayamakitchen@yahoo.co.jp ※返信には1〜2日かかる場合もございます、ご了承ください ※3日以上返信がない場合は、ご自身のメール受信設定をご確認ください お客様のセキュリティ設定により受信できていない場合がございます 受信設定をしていただき、お手数ですが再度メールにてご連絡ください |
体調管理対策 について | 《講習会での対策》 *使用道具はアルコール消毒し準備 *室内の換気 *講習室内にアルコール消毒を設置 *講師は当日に検温、体調確認を致します。体調の変化があった場合は講習会を中止致します。 《ご参加のみなさまへのお願い》 □講習会当日、ご自宅で検温と体調確認を必ずお願い致します。 □体調不良の場合は受講をお控えください。 □適宜、会場内のアルコール消毒をご利用願います。 □出来る限りのコロナやインフルエンザ等の感染予防対策を常時行っております。 万が一の際は責任を負い兼ねます。あらかじめご了承願います。 |